CO2センサーの位置

群馬県昭和村でアグリーフをご使用いただいている農園星ノ環さんの装置の点検に伺いました。
こちらではネポンさんのCO2制御装置「CO2指南番」を使ってアグリーフの制御を行っています。
なるべくイチゴの株付近のCO2濃度を測るため写真のように株近傍にセンサー部分を配置しています。
株近傍にのみ施用する局所施用はハウス内全体に施用する全体施用に対し3分の1のCO2の量で同等の施用効果があると言われており、センサー位置を株近傍に配置することにより無駄のないCO2施用が可能となります。

関連記事

  1. トヨタネさんの研究農場の紹介 その2

  2. アグリーフの販売実績

  3. カーボンニュートラルと農業で未来を創る連携協定について

  4. 和歌山県紀の川市いちご農家さんのアグリーフ設置打合せ

  5. 暖房機の稼働時間(イチゴ)

  6. 長野県駒ケ根市のいちご農家さんのアグリーフ稼働確認

PAGE TOP