灯油がいらないCO2発生機とは?

お客様からのよくあるお問合せについて説明します。
今回は『灯油がいらないCO2発生機とはどういうことか?』です。
この質問は、農家さんはもとより、一般の方からもよく聞かれます。
ハウス栽培では、冬用の暖房機と光合成促進用の燃焼式のCO2発生機が
設置してあります。CO2発生機は灯油を燃やすタイプが一般的です。
夜間はハウス加温用の暖房機でA重油を燃やし、
日中はCO2発生機で灯油を燃やしているというわけです。
アグリーフは暖房機の燃焼排ガスを浄化してCO2を取出して貯留し、
日中の光合成時にCO2を施用できます。
アグリーフは従来のCO2発生機と違い、CO2施用のためだけに灯油を燃やさずに
CO2を施用できます。

関連記事

  1. 佐賀県唐津市きゅうり農家さん

  2. 「脱炭素×復興まちづくりプラットフォーム」に参画

  3. 埼玉県さいたま市のいちご農家さん

  4. agleafは作業者にもやさしい

  5. こぼれ話 農チューバープロモーション企画

  6. 【動画】CO2局所施用チューブ

PAGE TOP