アグリーフの空気施用 

5月に入り暖房機の稼働が少なくなってきました。
この時期アグリーフは何もしていないと思われている方が多いのですが、群落内に空気を送り込む「空気施用」ができます。群落内のCO2濃度は400ppmを下回りCO2不足が発生することが多いのですがアグリーフが空気(400ppm)を送り込むことによりCO2不足を補うことができます。

関連記事

  1. 岡崎市出前講座開催の件①

  2. 全国野菜園芸技術研究会 神奈川大会に出展しました

  3. 脇田ファームさんのもぎたてトマトを買ってみた件

  4. 宮城県名取市の美食農園ラ・ファータさんにアグリーフを設置した…

  5. いちご農園Shimontaさんの紹介

  6. アグリーフの室外ユニット

PAGE TOP