自動車業界のエンジニアの基礎的な能力はとても高い

アグリーフ事業の起上げ、運営していく上で、自社のどのような知見や
技術が役に立ちましたか? と質問されることがあります。
自動車業界から農業分野に参入するわけですから、農業の知見はゼロの
状態から始めるわけです。
また、新規事業の企画なども当然やったことがありませんので、ゼロから
イチを産み出すような業務は困難を極めました。
しかしながら、アグリーフのメンバーの特性を客観的に見ると、自動車業界の
エンジニアはイチをジュウにしてしまう能力を、既に持ち合わせている人達だ
と感じざるを得ません。
・車両の狭いスペースに部品をどこまでも小さくして搭載してしまう
・製品コストをどこまでも安くしてしまう
・不測の事態が起きても問題解決のアプローチを知っているのでムダがない
新規事業に参入する上で一番役に立ったのは、自動車業界のエンジニアの
基礎的な能力の高さです。厳しい業界に身を置くうちに身についた仕事の
進め方は、たとえ業界が違っても通用するものだと信じています。

関連記事

  1. 全国野菜園芸技術研究会 神奈川大会に出展します

  2. 空飛ぶとまと屋さんにインタビュー

  3. AGTS農業展(Aichi Sky Expo 7月9日(水)…

  4. 滋賀県近江八幡市のきゅうり農家さんのハウスに設置した件

  5. 環境配慮型の現場改善事例①

  6. CO2センサーの位置

PAGE TOP